CATEGORYFan Roter Engine ファンローターエンジン

FUNローターエンジン、ついに生まれる。
お久し振りです。広報、CAD担当のヒロです。 以前、CADのお話をしましたが、覚えていらっしゃるでしょうか?笑 約1ヶ月前にTOP画の「FUNローターエンジン」をFusion360で設計しました。 全くの素人がCADの講習…

FANローターエンジンの開発・・・その6
点火について設計をしようと思ってましたが、大事な事をもう一つ忘れてました。 それは インジェクター 燃料噴射の事ですね、20年前ぐらいまではキャブレター車が 主流でしたが、今はほとんど…

FANローターエンジンの開発・・・その5
吸気・圧縮は出来そうな事が分かったので、爆発と排気を考えます。 排気口をどこに設けるかですが、案としてこうです。 まず、爆発時は圧縮と同様に密閉された空間があれば良いので簡単ですね、 キチンとシール出来るかどうかです。…

FANローターエンジンの開発・・・その4
吸気は何とか出来そうなので、次は圧縮行程です。 まず、開いている第2吸気口をどうするか...このままにしておいても ローター(青)が回転していけば、第2吸気口は塞がれる事になるのですが、 如何にも効率が悪そうです。 …

FANローターエンジンの開発・・・その3
ローターの側面に吸気口を付けた方が良さげなのはわかりました。 実際にやってみたら.... ・・・あれ? 困ったな、ローターが回転すると吸気口を塞いでしまう。 これを解決せねば! って事で、吸気口を2つに…

FANローターエンジンの開発設計!
新開発のFANローターエンジンについて、実際に作るとなると色々と細かい 設計が必要になってくると思います。 二つのローターを同軸上に設置する方法はどうする? 吸気・排気の口はどうする? インジェクター・点火プラグの位置は? …